忍者ブログ

いけいけ機械学習

統計、機械学習、AIを学んでいきたいと思います。 お役に立てば幸いです。

代表的な量子ゲート

Xゲート


・|0>を|1>へ、|1>を|0>へ変換する。

・|0>と|1>の重ね合わせ状態が入ってきたら、|0>と|1>を反転させる。


Zゲート


・位相を反転させる。

・ |0>を|0>へ、|1>を、-|1>へ変換する。


Hゲート(アダマールゲート)


・ |0>を入力すると、1/√2 ( |0> + |1>)へ、

    |1>を入力すると、1/√2 ( |0> - |1>)へ変換する。

・入力に対して、均等な重ね合わせ状態を作る。


CNOTゲート


・2つの量子ビットに働く。 2つの量子ビットに対して、片方を制御ビット、

   もう片方を標的ビットという。

・制御ビットに、|0>が入力されたら、標的ビットは変化しない。

・制御ビットに、|1>が入力されたら、標的ビットにXゲートと同じ働きをする。



PR

教師あり学習の分類

1.半教師あり学習

大量の正解のわからない問題がある


2.移転学習

解決したい問題には、少量の解しかない


3.移転学習

解決したい問題には、少量の解しかないが

似た問題には、大量の解がある


4.ゼロミット学習

移転学習で、正解が、ほどんどない

あるいは、全くない





四分位数、メジアン、パーセンタイル、ヒンジ

四分位数


昇順のデータを同数に4等分したとき、全体の1/4, 2/4 , 3/4の位置にある

値を四分位数。

順に、第1四分位数、第2四分位数、第3四分位数という。


メジアン


すべてのデータを大きい順に並べた時に、中央に位置する

数字をメジアン(中央値)という。

メジアンは、第2四分位数である。


パーセンタイル


データを100分割した場合のデータの位置をパーセンタイルという。

例えば、第1四分位数は、25パーセントタイル、中央値は、50パーセンタイル。


ヒンジ


下限ヒンジ

メジアン以下のデータのメジアン。

第1四分位数と、近似的に一致。

上限ヒンジ

メジアン以上のデータのメジアン。

第3四分位数と、近似的に一致。

交差検証

データを分割し、一部でモデルを作成し(訓練データ)、

残るデータでテスト評価を行う(評価用データ)。

1.ホールドアウト法


データを訓練用データ(例:全体のデータの70%)、

評価用データ(例:全体のデータの30%)に2分割する。


2. k分割法


・学習用データをk個に分割

・k個のうち、1つを評価用データ、残りを学習用データとして、

学習・評価をk回実行する。